reports
HP開設から最近までの、FWOが関わったイベントについてのレポートです。
|
こともあろうにクリスマスイブの日に行われることになった今年のアンサンブルコンテスト。今年はいつもの県民文化ホールが改修工事中のため、白根桃源文化と韮崎市文化ホールに会場を分けての同時開催となりました。
当団からはSax5重奏が出場。銀賞を受賞しました。
毎度のことながら、コンテストとはいえ県内一般バンドのメンバーがたくさん集まるのでとてもなごやかで楽しい雰囲気になりますね。
当団からはSax5重奏が出場。銀賞を受賞しました。
毎度のことながら、コンテストとはいえ県内一般バンドのメンバーがたくさん集まるのでとてもなごやかで楽しい雰囲気になりますね。
何年かに一度という寒波が日本列島を襲った週末に、毎年恒例の忘年会がしめやかに執り行われました。普段から規律正しく慎ましやかな生活を送っている団員達は、この日もなごやかかつ穏やかに一年の活動を振り返りながら、新年への希望にみちた一夜を過ごしたのでありました。
手前に写っている悪魔の水は、撮影用小道具です。決して飲んだりしたわけではありません。このあとメンバーは記憶がなくなるほどの深い眠りについたのです。
これで今年の行事はすべてとどこおりなく完遂。と思ったら、来週末アンコンがありました。昨年金賞を受賞したSax部隊が今年も挑みます。
手前に写っている悪魔の水は、撮影用小道具です。決して飲んだりしたわけではありません。このあとメンバーは記憶がなくなるほどの深い眠りについたのです。
これで今年の行事はすべてとどこおりなく完遂。と思ったら、来週末アンコンがありました。昨年金賞を受賞したSax部隊が今年も挑みます。
この日、午前中に毎年恒例となっている富士吉田社会福祉協議会「おもちゃ図書館」でのクリスマス会。午後は昨年に引き続き、富士河口湖町にある幼稚園のクリスマス会に招かれて演奏してきました。
一日に2つのステージをこなすとは、まるでプロ演奏家のようです。内容はどうあれ(^_^;
子供たちは、知ってる曲が始まると、大きな声で歌ったり踊ったりしてくれます。嬉しい!
写真の花は、おもちゃ図書館で子供たちにもらったもの。幼稚園では「じゃがいも」。おいしくいただきました。
一日に2つのステージをこなすとは、まるでプロ演奏家のようです。内容はどうあれ(^_^;
子供たちは、知ってる曲が始まると、大きな声で歌ったり踊ったりしてくれます。嬉しい!
写真の花は、おもちゃ図書館で子供たちにもらったもの。幼稚園では「じゃがいも」。おいしくいただきました。
恒例のFamily Concertは、今回もOne Coin Charity Concertとして、初冬の雰囲気漂うこの時期に開催となりました。今回は第二部にゲストとして河口湖南中学校吹奏楽部をお招きし、フレッシュな演奏を繰り広げていただきました。
このコンサート前夜に、夏の富士山河口湖音楽祭でお世話になっている佐渡裕さんよりメッセージをいただきました。プログラム最初の曲「キャンディード序曲」により一層力が入ったのは言うまでもありません。
詳細はこちらをご覧ください。
このコンサート前夜に、夏の富士山河口湖音楽祭でお世話になっている佐渡裕さんよりメッセージをいただきました。プログラム最初の曲「キャンディード序曲」により一層力が入ったのは言うまでもありません。
詳細はこちらをご覧ください。
お彼岸間近というのに蝉の声が高らかに鳴り響く甲府盆地。残暑と言うには露骨に熱い甲府のホテルにおいて、当団音楽監督とClarinetパートリーダーの挙式および披露宴がとりおこなわれました。
県内の様々なバンドに関わりのある指揮者ということもあり、たくさんの吹奏楽関係者が集まった盛大な演奏会?の様相となってました。当団からも多くのメンバーが駆けつけ、余興演奏に参加させて頂きました。
ちなみに、これほど新郎新婦が演奏に参加した披露宴は初めてじゃなかろうか・・
ともあれ、結婚おめでとう!これからもよろしくね!
県内の様々なバンドに関わりのある指揮者ということもあり、たくさんの吹奏楽関係者が集まった盛大な演奏会?の様相となってました。当団からも多くのメンバーが駆けつけ、余興演奏に参加させて頂きました。
ちなみに、これほど新郎新婦が演奏に参加した披露宴は初めてじゃなかろうか・・
ともあれ、結婚おめでとう!これからもよろしくね!
というわけで、昨夜の佐渡さんからの思いがけない申し出により、急遽最終日前夜のフレンドシップコンサートVol.2に出演しました。とにかく急だったため昨夜のメンバー全員の出演はかなわず、かなりの不足パートが出てしまったのですが、なんとシエナのメンバーにお手伝いいただけることに!
佐渡さんの指揮でシエナのメンバーと一緒に演奏できるとは夢にも思っていませんでした。佐渡さん、シエナの皆さん、本当にありがとうございました。
今年もこの音楽祭は我々にとって嬉しいハプニングと驚きの連続でした。
詳細はこちらをご覧ください。
佐渡さんの指揮でシエナのメンバーと一緒に演奏できるとは夢にも思っていませんでした。佐渡さん、シエナの皆さん、本当にありがとうございました。
今年もこの音楽祭は我々にとって嬉しいハプニングと驚きの連続でした。
詳細はこちらをご覧ください。
前回までと少々趣向を変えて開催された「佐渡裕指揮者アカデミー」(昨年までは指揮者《クリニック》でした)。当団を中心にではありますが、広くモデルバンド参加者を募り、指揮クリニックだけでなくバンドクリニックも含んだ贅沢な内容となりました。
今年の課題曲は佐渡&シエナのCD,DVDにも収録された「シンフォニア・ノビリッシマ」。コンクール終了後から前日までの短い間でしたがなんとか形にできたでしょうか。
本番後の打ち上げに、予告なしに佐渡さんが登場したときの騒ぎはおそらく永遠に語り継がれることでしょう。しかも翌19日の、最終日前夜祭ともいえる「フレンドシップ・コンサートVol.2」に佐渡さんからの「もういっかいやろう!」との提案で急遽出演することにっっっ!
詳細はこちらをご覧ください。
今年の課題曲は佐渡&シエナのCD,DVDにも収録された「シンフォニア・ノビリッシマ」。コンクール終了後から前日までの短い間でしたがなんとか形にできたでしょうか。
本番後の打ち上げに、予告なしに佐渡さんが登場したときの騒ぎはおそらく永遠に語り継がれることでしょう。しかも翌19日の、最終日前夜祭ともいえる「フレンドシップ・コンサートVol.2」に佐渡さんからの「もういっかいやろう!」との提案で急遽出演することにっっっ!
詳細はこちらをご覧ください。
富士山河口湖音楽祭2005が開幕しました。この日はメイン会場の河口湖ステラシアターでオープニングコンサートが開かれました。山梨県内の小中学生による演奏が繰り広げられ、華やかに開幕を宣言しました。
心配された天気も崩れることなく終演。いよいよ今年も一週間の夏の音楽祭がはじまりました!
心配された天気も崩れることなく終演。いよいよ今年も一週間の夏の音楽祭がはじまりました!
あれよあれよのコンクール当日。毎度の事ながらやり残したことは(おそらく)数多くあるのですが、それでも自分たちの力を試す大事なステージです。自由曲は当団としては背伸びをした感じの「アルプスの詩」。正直しんどいのですがここは踏ん張るしかないでしょう(^_^;
大事故もなくなんとか本番を終え、演奏を振り返るメンバーの表情も明るいものでした。
結果は昨年同様銀賞。内容的には満足のコンクールとなりました。その後の打ち上げはさらに激しく満足のいくものでした。一般バンドはやはり楽しいね。
大事故もなくなんとか本番を終え、演奏を振り返るメンバーの表情も明るいものでした。
結果は昨年同様銀賞。内容的には満足のコンクールとなりました。その後の打ち上げはさらに激しく満足のいくものでした。一般バンドはやはり楽しいね。
コンクール直前には毎年恒例の富士吉田市制祭ミニライブがあるのです。定期演奏会後しばらく自由曲と課題曲が練習のほとんどだったので、この日は久々にはじけた演奏が出来る!しかもフリードリンク!!ということで、OBOG団員や子供たちが集まって派手な演奏を繰り広げるべく今年も集結いたしました。
ああしかし、天気がぁゃしぃ・・・
今にも降り出しそう・・・
ええいままよ!と演奏は開始されたのでした。結果、なんとか無事予定のプログラムをこなして安堵の二次会に向かいました。
そうそう、この晩あらたに2組の親子共演デビューが実現しました。時の流れを感じますね。
ああしかし、天気がぁゃしぃ・・・
今にも降り出しそう・・・
ええいままよ!と演奏は開始されたのでした。結果、なんとか無事予定のプログラムをこなして安堵の二次会に向かいました。
そうそう、この晩あらたに2組の親子共演デビューが実現しました。時の流れを感じますね。
坂本氏を指揮者に迎えてはじめての定期演奏会。坂本氏に加えて、この地にゆかりの深い平野廣海氏を客演指揮に迎え、昭和49年当時、氏の指揮による明見中学校の演奏が全国大会初演となった「朝鮮民謡の主題による変奏曲」を取り上げました。リハーサルで木魚がまっぷたつに割れるというなんとも不吉(!?)なハプニングもあったりして...
運営面では、近所のお祭りの影響で駐車場が満車になってしまい、ご来場いただいたお客様にはご迷惑をおかけいたしました。今後の公演ではなんとか対策を考えていきたいと思ってます。
演奏は、もちろん頑張りました!ご来場頂いたお客様の年齢層も年々幅広くなって、さらに今回はじめて「お父さ〜ん」「パパぁ〜」のかけ声多数。当団も歴史を刻んできたのですなぁ。
詳細はこちらをご覧ください。
運営面では、近所のお祭りの影響で駐車場が満車になってしまい、ご来場いただいたお客様にはご迷惑をおかけいたしました。今後の公演ではなんとか対策を考えていきたいと思ってます。
演奏は、もちろん頑張りました!ご来場頂いたお客様の年齢層も年々幅広くなって、さらに今回はじめて「お父さ〜ん」「パパぁ〜」のかけ声多数。当団も歴史を刻んできたのですなぁ。
詳細はこちらをご覧ください。
地元の吉田商業高等学校が合併のため今年限りでその歴史に幕を下ろすということで、現在三年生だけで活動している同校吹奏楽部がこのひラストコンサートを開催しました。当団メンバーにも卒業生が多くいることもあり、スタッフとして、また合同演奏に参加するなど、多数の団員がお手伝いに行って参りました。
ファイナルコンサートとはいっても感傷的なものではなく、わずか15名の部員たちが繰り広げるエネルギッシュなステージに刺激を受けた一日でした。
歴代顧問の先生方と教え子たちの笑顔もとても印象的でした。
ファイナルコンサートとはいっても感傷的なものではなく、わずか15名の部員たちが繰り広げるエネルギッシュなステージに刺激を受けた一日でした。
歴代顧問の先生方と教え子たちの笑顔もとても印象的でした。
吹奏楽祭の夜、通常練習の後で恒例の定期総会が行われました。当団にとって今後一年の活動方針を定める上でとても大事な会議です。
例年通り役員改選等の議題をこなしたあと、昨年よりご指導いただいている坂本修氏を、音楽監督としてお迎えすることが正式に発表されました。FWOとしては初めてのこととなりますが、よりよい音楽を目指して新たな一歩を踏み出すことになりました。今後ともよろしくお願いいたします。
例年通り役員改選等の議題をこなしたあと、昨年よりご指導いただいている坂本修氏を、音楽監督としてお迎えすることが正式に発表されました。FWOとしては初めてのこととなりますが、よりよい音楽を目指して新たな一歩を踏み出すことになりました。今後ともよろしくお願いいたします。
今年最初のステージも、昨年同様山梨県吹奏楽連盟南都留支部の吹奏楽祭でした。出演団体がぜんぶで12。合同バンドもありましたので全部で9組が演奏を繰り広げました。
正月呆けも覚めやらぬうちに練習を開始したものの、雪の影響で練習が中止になったりと思うような準備ができませんでしたが、なんとかカタチにして披露して参りました。毎回冷や汗ものです、反省。
正月呆けも覚めやらぬうちに練習を開始したものの、雪の影響で練習が中止になったりと思うような準備ができませんでしたが、なんとかカタチにして披露して参りました。毎回冷や汗ものです、反省。